上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは
本日、技能試験の実技編が終わりまして、
ちょっと一段落です。
来週は学科なのでもうひと踏ん張りです。
さて、模型をする時間は皆無でしたが、
前回、話にあげたデルタプラスの状況をここで掲載します。

基本は既存のパーツを切り刻むのみとしましたが、
一部パテを使用してパーツの接続部を作っています。
あと6点ジャンクパーツを使用しております。
とは言ってもパテはコネテ、突っ込むだけなので
たいした作業ではないと思います。
前回、今回のデルタは腹と腰と言いましたが、
その理由は単に元キットを使用してSD化する上で
うまく噛み合わなかったのです。
⇒自分の思い描くイメージと差異があったので(笑
そこで、今回はオリジナルの解釈とさせていただきました^^
腹はシリンダー式とし、腰のデザインも本来と少し変えています。
よく見るとわかるかも…
こんな感じで少しづつ進めていきます。
では(o・・o)/
iyo08さん、こんばんわ^^
そちらもお仕事(?)大変ですね。
お互い限りある時間の中で楽しく作業したいものです。
デルタ+のSDもあっという間なんですね!
その効率的な作業見習いたいw
今後も密かに拝ませていただきまーす^^
コメントありがとうございます^^
お互いお仕事大変ですね!!
ほんと限られた時間の中で制作するのは大変ですね(汗
今日なんて寝ちゃいましたし・・・
デルタはSD化しやすいと思いますよ
一部考えなきゃいけない部分はありますが、
なかなか楽しい作業です^^
私も密かに拝見させていただいておりますよ~^^
こんにちは、aspです。
デルタの形状出しが終わったようですね。
自分の作り方と違う部分が見れて、すごく楽しいです!!
お仕事・技能試験などで、お忙しいとは思いますが、製作頑張って下さい。
コメントありがとうございます^^
やはりSDは作る人それぞれの思いが
出るところがいいところかなと思います。
ぼちぼち進めて、展示会に間に合うように頑張ります^^